
教員募集
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門は、学部(工学部建築学科)では建築学の広範な専門領域に対する教育を担い、大学院(人間環境学府都市共生デザイン専攻および空間システム専攻)では建築学をベースとして人間環境学府・ …
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門は、学部(工学部建築学科)では建築学の広範な専門領域に対する教育を担い、大学院(人間環境学府都市共生デザイン専攻および空間システム専攻)では建築学をベースとして人間環境学府・ …
堀教授が分担執筆した書籍「古代ローマ人の危機管理」が九州大学出版会から2021年5月に出版されました。エヴァン・プラウドフット博士、ローマ・ガラス史家の藤井慈子博士、オックスフォード大学ウォルフソン・カレッジのジャネット …
創立百周年を迎えた農学部に新しく建設される交流スペースのデザインを、学生コンペティションにて募集します。対象は九州大学の学生であること(個人・グループでの応募は問わない)。提出期間は11.8-11.29。 キャンパス内に …
人間環境学研究院都市・建築学部門では、以下の通り教員を募集しています。 募集人員 助教1 名 専門分野 建築環境・設備(特に、都市・建築熱環境、建築エネルギー、建築設備、建築空気環境など) 締切 令和3年10月22日(メ …
黒瀬准教授が分担執筆した書籍「土地はだれのものか~人口減少時代に問う」が株式会社オフィスビルディング研究所から2019年8月に出版されました。神戸芸術工科大学の矢吹剣一助教、株式会社日建設計中分毅フェローとの共著で、米国 …
オープンキャンパスに合わせて「スタジオ課題公開合同講評会」を開催します。 学生による様々な設計作品の紹介と教員による講評が行われます。 どなたでも自由にご見学頂けます。 担当学生や教員による作品解説や教育内容・進路などに …
堀 賀貴 教授が「レーザー・スキャニング技術を応用した古代ローマ建築・都市に関する一連の研究」によって一般社団法人日本建築学会の2019年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。 受賞については九州大学全学のホームページで …
都市・建築学部門建築・都市史研究室の主催で国際シンポジウム「古代ローマの危機管理」International Colloquium “Risk Management in Ancient Rome”を以下の日 …
建築学科同窓会(松遙会)による箱崎キャンパスお別れイベント「グッドばいHAKOZAKI」が8月11日、12日に行われました。9月の伊都キャンパスへの移転を控え、同窓生が建築学科の校舎を訪れる最 …
8月4日(土)に伊都キャンパスにてオープンキャンパスを実施しました。当日は、学科説明、建築設計演習作品の展示、設計スタジオ講評会のLIVE中継、製図室・環境実験棟・構造実験棟の見学会を行い、多くの方にご来場 …
昨年4月に行われた第7回LIXIL国際大学建築コンペ「自然の中のスパ」で、本学チームが最優秀賞を獲得しました。このときの提案「Colobockle Nest」は、北海道に伝わるコロボックル(※1)の伝説にち …
黒瀬准教授が共編著者を務めたアーバンデザイン分野の教科書、「アーバンデザイン講座」が彰国社から出版されました。 九州大学の都市設計の講義で教科書として用いられており、学外の方々にもアーバンデザイン分野の入門書として活用い …